古民家再生プロジェクト!
テレビの配線ケーブルが訳わからん場所から
引っ張ってきてある(+o+)
テレビ周りの配線コードや
ルーターなどのコードが
むき出しの状態でごっちゃごちゃ
(;^ω^)


本来なら壁内を通してスマートにしたいのですが
テレビを置きたい場所までは遠いので
ちょっと難しい(-_-;)
部屋の角に配線カバーを使って
目立たなくコード処理も考えましたが
普通すぎる!
なので
アートチックにコード処理してみる!
購入物品
・ケーブルタップ10個入り×3袋:528円
・ダイソーのウォールシェルフ:110円
作業工程
ホームセンターで購入したケーブルステップルで

コードを曲げたい部分で釘固定してます。

ルーターなどは壁掛け式ものはネジを壁に打ち込んで壁に固定。
床置き式は100均のシェルフを壁に固定して設置

完成


ちょっと近未来感とか
工場チックになった気がする(^^)v

壁が古臭いのと
飾られてる絵とのミスマッチ感は
ありますが(/ω\)
コードの長さに合わせてコード配置を決めるのと
コードが交差しすぎないように配置するのに苦労しました。
筆記体の文字もしてみたかったけど
コードが太すぎて鋭角には曲がらず断念。
延長コードと各種のアダプターは
余ってたケーブルボックスに収納してます

ボックスがパンパンになってたので
買うなら大きめのケーブルボックスが良いですね。