業者並みのエアコン掃除を自分でしてみた ~三菱電機 霧ヶ峰~
エアコンから異臭が(-_-;)
エアコンのファンにはカビやほこりがびっしり!
きっとカビの匂いだろう。
分解して掃除したいが、
クリーニング業者をネットで調べると
費用が1台で1万円前後かかってくる(T_T)
自分でできないか色々調べると
壁掛けのお掃除機能が付いていないエアコンなら自分で出来そうかも
壊れたら数倍の出費になるのですが(;^ω^)
まあ、そこは自己責任という事で
やってみます。
電源を抜く
1.漏電や感電しないように、まずコンセントを外す
ルーバーを外す
1.ルーバーの中央のピンのツメ部分をつまみながら抜きます
2.ルーバーをたわませて左側の差し込みを抜いてルーバーを外す
本体カバーを外す
1.エアコン下部の両側にネジカバーがあるので下側の隙間からめくりあげるように外す
2.ネジを外す
3.本体カバー下側からめくりあげるように取り外す
ドレパンを外す
1.右側の基盤に繋がるコネクタを外す
2.基盤の左下のツメを外す
3.ドレパンを外す前にエアコン下の壁や床を養生する
※ドレパンは結露の受け皿なので水が溜まってます。こぼして床や壁が汚れるのを予防するためしっかり養生します。
養生するには養生テープ、マスカーやブルーシート、ごみ袋などでもできます。
4.ドレパン左側から手前に引くように外します
5.ドレパン右側に排水管がツメで引っかかった状態でつながってるので、〇部分を押しながら排水管から引き抜きます
ドレパン内部もカビだらけです
(+o+)
送風ファン(ルーバー)を外す
1.アルミフィン左側のネジを2か所外す
2.ルーバー右側の隙間からルーバーを固定しているネジを緩める
3.アルミフィン左側を手前に引いた隙間からルーバーを左側に引き抜く
※結構固いので勇気をもってガコッ!って取りました。
4.アルミフィンを戻し、ネジで軽く固定
養生
1.右側の基盤に水がかからないようタオルで囲い、マスカーでさらにカバーします。
※ここが1番重要で基盤が濡れたら故障するので隙間ができないように丁寧に養生しました
2.エアコン周囲の壁や天井も養生
3.エアコン下のマスカーを丸めて洗浄した水がまとまって下のバケツなどに入るように養生テープで固定
洗浄
1.重曹洗剤をアルミフィン・ルーバー・ドレパンに吹き付けしばらく置く
2.ルーバー・ドレパンはブラシでごしごし洗います
※ルーバーは隙間が狭いので結構に根気がいりました
無理に太いブラシで洗ってたら羽が一部折れちゃいました(T_T)
その結果ルーバーのバランスが崩れてエアコンの風を強くすると結構にエアコンが揺れるようになってしまいましたので、羽が折れないように慎重に洗った方がいいです!
だいたい8リットルのお湯で洗い流しました
流れ出た汚水は結構に茶色で黒いカビも浮いていました
4.ルーバー・ドレパンを拭いて乾燥させる
取り外した部品を戻す
1.養生を取り外し、外した手順と逆の手順で部品を取り付けていく
アルミフィンを乾燥させる
1.電源を入れて送風運転でアルミフィンを乾燥させます
完了
匂いはだいぶ改善しました。(≧▽≦)
でも、アルミフィンの裏側にもドレパンがあるんですが、その部分までは解体できず、きっとカビだらけかと思われる(T_T)
業者に頼んだらその部分まで綺麗になるのだろうか?
かかった費用は
噴霧器:約2000円
マスカー1個:約160円
重曹洗剤2個:約1000円
以上で約3500円ほどで出来ました!
作業時間は約5時間ほどかかっちゃいましたね(;^ω^)