クローゼットをDIYで作る方法
部屋を子供に明け渡したので
服の収納場所がなくなってしまいました。
(+o+)
収納したい場所や服の量などに
合わせた収納が見つからなかったので
クローゼットを自作しました。
材料・費用
・OSB合板9㎜ 1280円×7枚
・2×4材 6フィート 398円×9個
・2×4金具 受け型 198円×6個
・2×4金具 コの字型 148円×10個
・イレクターパイプ 594円
・イレクタージョイント 90円×4個
・マグネットキャッチ 188円×4個
・丁番 528円×3個
・スクエアーブルハンドル 418円×2個
・キャスター
合計 約2万円
手順1
2×4材を必要な長さにカット
手順2
2×4材金具を取り付ける
手順3
背板をクランプで固定しながらネジ止めする
手順4
金具に2×4材を差し込んで骨組みを作る
手順5
天板・横板用のOSB合板をカットしてネジ止め
手順6
棚板を丸のこやジグソーで骨組みに合わせてカットしてネジ止め
手順7
イレクターパイプをパイプカッターでカットしてジョイントの座台に差し込んでネジで固定
※パイプカッターはダイソーで売ってます
イレクターパイプの設置方法は下記ブログに詳細あります
ghidorah.hatenablog.com
手順8
前面は猫が入らないように扉を付けます
取手は角の一か所を斜めにカットしてます
手順9
厚さ9mm合板では幅が長いと自重に耐えれずたわんで曲がってしまうので、端材の根太材(30㎜×40㎜)をロの字に組んで足材にしました
手順10
小口は黒ペンキで塗装
手順11
引き出しを作る
手順12
取手を付ける
取手はごつごつした感じの取手にしました
板の厚みが9mmなので9mmに収まるように取手のネジを付けると、どうしても強度が弱く取手が取れてしまう可能性が高いので、取手を取り付ける部分に小さい背板を付けて取手の強度を出しています。
手順13
クローゼット内が結構に暗いので照明を設置
上段には吊り下げタイプの100均のライトを付けました
中段は扉を開けたら勝手に点くタイプのライトを付けました
これも100均で見つけました(≧▽≦)
完成
感想
右下の部分だけフリーペースになってるので、今後収納したい物に合わせて棚なり、扉なり作る予定です。
結構お金かかっちゃったけど、このサイズのクローゼット買うとそれ以上になっちゃうっぽいから、仕方ないかな(;^ω^)
ちゃんと収納したい服に合わせた長さや大きさにしたので、綺麗に収まってくれたので大満足です。(≧▽≦)