無料ペイントソフト(FireAlpaca)の編集方法と使い方~雲編~
風景のイラストで多用するのが雲ではないでしょうか。
では、雲の描き方の説明。
手順1
レイヤー1を画面左の「グラデーションツール」で「カラー」を青色と水色を選んでから、空から地面に向かって色が薄くなるように塗りつぶす。
空を円形にする場合は画面上部の「形状」を「線状」から「円状」に変更する。
今回は線状で空を作成。
手順2
レイヤー枠内の左下にある「レイヤーの追加」をクリックし、レイヤー2を追加し、メインの雲を描いていく。
手順3
画面左の「選択ツール」から画面上部の「短形」を「投げ縄」に変更し、大まかな雲の輪郭を作成。
この時、雲のもこもこ感・雲の流れ・風がどの様に吹いているかをイメージしながら作成すると後々楽です。
また、「投げ縄」を使って描くことで自然な感じを出すため、細かな所はあまり意識せずに描くと良いでしょう。
手順4
雲の輪郭が出来たら枠内をエアブラシで白色に塗りつぶしていく。
この時も雲のもこもこ感を意識して描くように円に描いていきます。
手順5
雲の影を付けるためどこから光が当たっているかを意識して雲の下の部分に灰色でエアブラシを使って描いていく。
雲がもこって盛り上がっている所をイメージして影を作っていくと雲に立体感がでます。
手順6
画面上部の「選択範囲」から「解除」を選択し、雲の枠と外す。
手順7
ブラシの「指先」を使って風の流れをイメージしながら雲の内から外・外から内へとなぞって、雲の輪郭や色の境界線をぼかしていく。
筆幅が太すぎると灰色が雲全体に伸びてしまうので筆幅を調整しながら行っていく。
また、色が混ざりすぎてしまう場合は「ブラシ」の「ぼかし」を使う。
ブラシのツール枠内に「指先」がない場合は、ブラシのツール枠下にある「ブラシの追加」から「指先」を追加する。
手順8
メインの雲の数だけ手順3~7を繰り返していく。
手順9
奥行き感のある空を描くためレイヤーを追加し徐々に遠くの雲を描いていく。
奥行き感を出すためのポイント
- 遠くの雲ほど輪郭をぼやけさせるため、雲を描いてからレイヤーの不透明度を下げる。
- 遠くの雲ほど細長くしたり、小さく描く。(小さな雲を描く場合は「投げ縄」ツールは使わずエアブラシで直接描いたほうが楽です)
- 遠くの雲を描くときにレイヤーを変えている場合でメインの雲が邪魔で描きにくい時は、消したいレイヤー枠左にある「●」をクリックすると一時的に画面から隠せます。(隠したイラストを画面上に表示させる場合は、再度先ほどクリックした「●」を再クリック)
- メインの雲との重なりはあまり気にせず描くとより自然な感じになります。
手順10
完成!!
おまけ
自分が作成しているLINEスタンプと編集するとこんな感じ↓
後で太陽の光のフレアを入れてみました。グッとプロっぽいイラスト見えませんか?(笑)
フレアの描き方や「ファイアアルパカ」の基本操作の説明なども他のブログ記事にありますので参考にしてみてください。
無料ペイントソフト(FireAlpaca)の編集方法と使い方~発光・稲妻編~ - キングギドラの日常
FireAlpacaで炎を描いてみた - キングギドラの日常