コンセントカバーを100均でDIY ~自宅緑化計画~
携帯の充電はいつも寝室の延長コードで
しているのですが、コード類がごちゃごちゃ
(+o+)
掃除もしにくいし、見栄えが悪い!!
コンセントカバーも数千円かかるし
ピンとくる物もなかったので
なければ自分で作る!!!
これぞDIYの醍醐味です(≧▽≦)
手順1
小物入れに延長コードが入る様に小物入れ側面の下部にカッターで穴を開ける
※プラグが入る程度なので4㎝×2cmで穴を開けました
手順2
携帯の充電プラグが通せる程度に小物入れ側面上部に電動ドリルで穴を開ける
※筆者は携帯2個が充電できるように穴を2か所開けました
※コードを頻回に出し入れする人は、箱の上部まで縦長にカットすると、その都度コードを穴に通さなくても良いので縦長のカットをお勧めします。
手順3
開けた穴の縁をやすり掛けする
※紙やすりを細い物に巻いてやすり掛けするとやりやすいです
手順4
小物入れの蓋のサイズに合わして人工芝をカッターでカット
手順5
人工芝の裏面に両面テープを付けて蓋に貼り付ける
手順6
小物入れに延長コードを通して、余分なコード類をコードクリップでまとめる
手順7
携帯の充電コードを小物入れに通して完成!!
感想
コード類がすっきりしました。
まさに、臭い物には蓋です( *´艸`)
身近に緑があると心も和みます(人口芝ですが(^^;))
箱庭感覚でも遊べそうで
ちょっとしたサバンナ感とか
ゴルフコース感とか
色々アレンジできそうですね(≧▽≦)
満足の1品になりました。
人工芝が色々使えそうなので
自宅緑化計画
進めていこうと思います。