キッチンまわりの超簡単DIY ~まな板立てを100均で作ってみる~
主婦は毎日毎日当たり前のように料理を作ってます。
私も最近料理をするようになって初めて気づいたんですが
これって、めっちゃ大変で面倒な事ですよね。
ちゃんと感謝の気持ちを伝えなきゃなと
反省しております。
反省の意も込めて、少しでもキッチンまわりが
使いやすいようにとDIYしてみる!
”気になっていた点”
↓
まな板をキッチンカウンターに直接立て掛けていたので
水切りが悪く、まな板に水垢がついてしまうので
まな板を使用する前に一度洗わなくてはいけなかった。
この手間を省くために水切りが良いまな板立てを作ってみる。
必要物品
- ワイヤーネット(475mm×265mm)
- 結束バンドS
どちらも100均で購入
手順1
ワイヤーネットを曲げたい部分に板を当て,手でグイッて90度曲げる。
手順2
まな板が入る程度の幅を板の下に本などを重ねて90度曲げる。
手順3
コの字に曲げたらラックに結束バンドで固定。
結束バンドの余分な部分はハサミでカット。
完成
作成時間も10分ほどで工具も使わないので超簡単に出来ました。(≧▽≦)
見た目もスッキリ!
まな板の側面がキッチンカウンターに付かなくなり
衛生も保てるようになりました!
感想
ホームセンターにまな板立ては500円程から売ってるんですが
中々自分のキッチンに合う物って探すの大変で
探す時間よりも自分で作る方が断然早かったし
愛着も出て、少しだけどキッチンに立つのも楽しくなりました。
この他にDIYしたものもあります。(^^)
ghidorah.hatenablog.com
ghidorah.hatenablog.com
ghidorah.hatenablog.com
ghidorah.hatenablog.com